一番好きな曜日は金曜日♪それとも土曜日♪
でも嫌いは曜日は月曜日なのではないでしょうか?
最近、ブルーマンデー、もしくは月曜病という言葉があることを知ってますか?
なにを隠そう私もブルーマンデー症候群です。
ブルーマンデー症候群とは、その名のとおり、月曜日になると憂鬱になることです。
日曜日の夕方にテレビ番組で「サザエさん」を見ると、翌日から始まる仕事を思い出し、憂鬱な気分になる人が多い「サザエさん症候群」なんてのもあるようです。
休み明けの月曜日は「また1週間仕事か」と思うように憂鬱な月曜日でもあります。
とにかく何をしてもやる気が起こらないし、効率が悪くて仕事がすすまない・・・毎週、月曜日はそんな感じで時間だけ無駄に過ぎていきます。
毎週思うんですが、このブルーマンデーを克服できたら、運気もアップしそうだし、一週間のリズムも出来るんだけどね!
そしてこの月曜病はひどい人では、目覚めが悪くなり、動悸や頭痛、吐き気などの不調が現れることもあるそうです。また、1週間のうち月曜日の自殺者がもっとも多いそうです。ちなみに、土日や祝日は自殺者が少ないことも分かっています。
ですが、ブルーマンデー症候群も心身の病です。休日の過ごし方を見直すことで改善できる場合もあるのです。まずは、あなたのブルーマンデー症候群度をチェックしてみましょう。
ブルーマンデー症候群にならないための対策や改善法も紹介していますので参考にしてみて下さい。
こんな症状があればブルーマンデー症候群
- よく人がいいといわれる
- 他人と争うのは好きじゃない
- 週末はゴロゴロしていることが多い
- のんびりしているのが自分に合っている
- 日曜日の夕食はおいしく食べられない
- 日曜日の夜はイライラが高じて寝つけない
- 月曜日の朝は起きられない
- 月曜日の朝は体も重く食欲もない
私は、サザエさん症候群よ==
ブルーマンデー症候群よ==
と言っているうちに対策をとる必要があります。
憂鬱な月曜日が続いているうちに本当に会社に行けなくなる人もいるようです。
しかも自殺者は月曜日が多い!そんな事実も踏まえて、他人事と思わずに早めの対策を取りたいですね。
ブルーマンデーになる原因
- 月曜日の会議などがいや
- 週末の夜更かしなど過ごし方に問題あり
- 休日と仕事の日の切り替えが出来ない
ブルーマンデー症候群は、一週間の仕事疲れのため、休日一日ゴロゴロして過ごしているという人に多いようです。
確かに休日くらい、朝もゆっくりして好きな時に食事して、家でまったりしたいと思うのは当然ですし、そういった過ごし方も必要です。ですが、この生活リズムがブルーマンデー症候群を作り出している一番の原因となっています。
また、土日休みという方が多いと思いますが、土曜日には家族で出かけたり用事をすませたりして過ごして、日曜日にゆっくりと考えている人が多いようです。
この考え方を少しだけ変えて、朝はゆっくりだけど、日曜日にスポーツを行うなど少し疲れることで気持ちがリフレッシュできグッスリ眠れるようになります。それだけでいいんです!
ブルーマンデー症候群対策にならないための対策
- 大事な仕事や会議を月曜日に入れない
- 月曜の朝は肩の力を抜いて始める
- 週半ばに「おたのしみ」を入れる
- 休日に運動し早めに就寝する
- 休日にストレス発散しておく
- 思い切って早朝出勤する
- 熱めのシャワーを浴びる
- 月曜日は毎週オシャレをする
仕事や会議の変更はなかなか難しいかもしれませんが、”お楽しみをつくる”とか”休日のストレス発散”とか”月曜日のおしゃれ”などは始められそうですね。
また、今人気の睡眠サプリなどを活用して日頃からしっかり休息をとるようにしておくのも一つの策かもしれませんね。 トリプトファンは睡眠効果も上げ人にも優しくなれる素敵な成分
ブルーマンデー症候群対策3つの基本ポイント
仕事に関して一番嫌なのは月曜の定例会議だと言います。ですが、週の一番初めに行うので意味がある会議ですので別の曜日に変わるとは思えません。
月曜は定例会議は仕方ないと割り切って自分の出来る限りのことをしていきましょう。
月曜日は目標のハードルを下げる
月曜日って休日の後だから、「たくさん仕事をしなくては」と思いがちですが気負わず最初から目標を下げて、無理のない範囲で仕事をすることを目標にしましょう。
重要な仕事は週半ばに入れるようにする
月曜日に重要な仕事をしようとしても、憂鬱な気分のため、作業効率が上がりませんし、ミスの原因となり余分な仕事を作ってしまうこともありがちです。簡単にできる作業を月曜日にすませて重要な仕事は休みボケも収まってきた週の半ばに入れましょう。
楽しい予定を入れておきましょう
週の半ば、もしくは週末に楽しい予定を入れましょう。予定じゃなくても美味しものを食べるなどご褒美的なことでもいいですね。
楽しいことが待っていると思うと、気分も上がります。
ブルーマンデー症候群の改善法
ブルーマンデー症候群の改善法は一言で言ってしまえば、【生活習慣の見直し】です。
偉人や成功者がショートスリーパーであることは知られています。あの方たちは、起きる時間が一定なんです。寝る時間が変わっても起きる時間が一定なんです。これで生活のリズムを保っています。
ショートスリーパーをすすめるわけではありませんが、自分なりの生活リズムを作るのに参考になるかもしれません。
偉人や成功者は短眠者が多い!気になる短眠法のやり方
それでも、一週間仕事に追われて疲れているから日曜日くらいダラダラと・・・
それは誰もが思います。ですが、このダラダラが体内時計を狂わせて月曜病を作っている一番の原因なのです。
でも先週の日曜日を思い出してみて下さい!
朝は陽が照ってから起きてきて新聞を読んで、朝とも昼ともいえない食事をして、テレビを見ながらウトウトしてそのまま夕方になっていた。こんな日曜日でしょうか?
疲れは取れましたか?
ストレス発散出来ましたか?
もちろん私も同じように日曜日を過ごすこともありますが、ダラダラ過ごした日曜日より、早起きして子供と出かけた日曜日の方が気持ちい疲れがあります。もちろん、夜も早く寝ます。
それでも、日曜日くらいは・・・と思うのでしたら日曜日のウォーキングです。
日曜日の夕方、30分くらいのウォーキングをするだけでかなり違います。夕方、夕食前に軽く歩くことで食欲もわきますし、少し汗をかくだけで気持ちいいです。
また、月曜日の朝、早起きしてウォーキングに行く人もいるようです。
辛いブルーマンデーを過ごすのが嫌なら試してみてください。
自己流ブルーマンデー症候群の改善法
私の場合は、月曜日に一時間早く起きるようにしました。
嫌でも何でも会社が待っているし仕事も待っているんです。だったら・・と腹をくくりいつもより一時間早く起きています。
そして好きな音楽をかけてシャワーを浴びます。(いつもは浴びません)軽くストレッチをしてから食事作りです。月曜日って日曜日に買い物に行くから、食材も多いんですね。ですから、月曜日は気合入れて朝食を用意します。
家族もきっと「会社行きたくない」「学校行きたくない」と思っているだろうと想像して豪華朝食にしています。まあ、家族のために頑張ろう!的な感じで始めてみました。
ですが、これが結構いい感じで、しっかりご飯を食べるだけで気分も変わるようになりました。ブルーマンデー症候群だった時って朝ごはんも食べたくないから、青汁だけとか野菜ジュースだけでした。ご飯をしっかり食べるだけで変わるもんだと知りました。でも、朝から何種類も煮物とか体にいいものばかりではありませんが、細かいことは考えず、子供の好きな物とかを作ります。
月曜日の朝は豪華朝食だと思うからか子供たちも、ダラダラしなくなりました。月曜日にいい感じで会社にも学校にも行けるので、リズムができ凄くいい方向に向かっている感じです。また、月曜の朝はバランスの良い雑穀ご飯に決めています。特別感が出るように雑穀もたっぷり入れています。
【おすすめはおにぎり】玄米・雑穀は最強のアンチエイジング食材
確かに月曜日に朝早く起きるのは辛いですが、辛さを乗り越えたことで今は習慣となっています。運気アップに早起きって本当の話だったと思いましたね。
運気アップのための朝からちょっとだけ風水
まとめ
単に仕事に行きたくないというのもそうですが、ストレスによって、ダルさや頭痛、腹痛などの体調不良が表れるようになると本当に起きることもできないのです。そんな時は、ブルーマンデー症候群になっている場合もあるでしょうね。
また、いつも楽しそうにしている知り合いがいたら、どうしてなのか?を自分なりに探してみるのもいいですね。楽しいことが見つかるという事で生活にもメリハリが、暮らしにくくもなってきたと感じている人も多いのではないでしょうか。
月曜病だけではなく、日々の暮らしの中でストレスをためず、争いをしないようにしたいものですね。そして、会社の中ででも自分なりの楽しみが作れるといいですね。ほんの些細なことでも心の支えになりますので見つけて実践して行きたいですね。
偉人や成功者は短眠者が多い!気になる短眠法のやり方