鉄分補給のために飲み始めた豊潤サジーは、今の時期にぴったりです。
どうしてなのか、春になり暖かくなると人って急に動きが活発になります。冬はこたつとお友達だったのに、家の中の誇りや汚れた個所なんかも気になり掃除したり、草取りしたり、外出したり・・・
本当に急に動きたくなります。
で、動きすぎて疲れてしまうのです。
特にGWなどの連休後は仕事に行きたくないと誰もが思うはずです。
そんな時期に豊潤サジーはいいですよ。
私も冬はほぼ飲んでいなくて4月の半ばから急に欲するようにサジーを毎日飲み始めています。
豊潤サジーは多くの成分が一度に摂れるから凄くおすすめではあるんですが、疲れてないのに食事+サジーって必要???と思いしばらくは飲んでいませんでした。
でも、活発に動き出したらやはり食事だけでは必要な栄養素が摂れていないから飲み始めました。
色々、試してみたので紹介します。
鉄分を簡単に取る方法でたどりついたサジーってどうなの?
目次
豊潤サジーを美味しく飲むなら豆乳割
豊潤サジー原液
基本は原液のまま飲んでいます。一気に飲み干す感じです。
少々酸っぱいですが美味しく飲めていますので、一番手軽な方法ではあります。
豊潤サジー+水
”酸っぱいのが苦手なら水で薄めて飲む”といった方法が紹介されていてので試してみました。私の口には合いません。確かにサジーは酸っぱいですが、水で薄めることにより、飲みにくい飲料になってしまいます。(私の私的な感想です)
私は水で薄めると反対に飲めなくなりました。
ですが、サジーが送られてくるときに冊子が一緒に届くのですが、夏場は10倍の水で割るのがおすすめだと紹介されていました。10倍の水だとかなり薄くなるので、酸っぱさが苦手な人には向いているのかもしれませんね。
豊潤サジー+炭酸水
夏の暑い時期など、酢飲料を炭酸で割って飲むんですが、そんな感覚で試してみましたが、こちらもNGです。多分、野菜ジュース+炭酸水もあまりおいしくないと思いました。オレンジジュースとかリンゴジュース、カルピスなどを炭酸で悪というイメージがあったのですが別物ですね。
こちらは水で薄めるよりも飲みにくくなりました。(私の私的な感想です)
豊潤サジー+牛乳
牛乳で割ればカルシウムも補えるし一石二鳥では??と思い試しましたが、私は飲みにくいと感じました。
なんと表現したらよいのか分かりませんが、牛乳だけサジーだけの方が美味しいと思いました。
豊潤サジー+彩花菜園(人参のフルーツジュース)
次に生協で箱買いするほど大好きな”彩花菜園”という野菜ジュースがあるのですが、割ってみました。美味しいです。ですが、彩花菜園には、食物繊維やビタミンCも豊富なんです。人参ベースなんですがリンゴなどのフルーツで凄く飲みやすくなっています。子供達には彩花菜園との組み合わせはかなりいいと思いました。
豊潤サジー+豆乳
最後は豆乳です。結論からいいますと40代の美と健康のことを考えても飲みやすさから言っても一番おすすめです。40代半ばで更年期症状が出始める人もいますので豆乳を毎日飲むのはいいことは知っています。でも、豆乳は臭くて飲みづらいんです。ですが、サジーくらい強い飲み物と合わせることで、豆乳臭さが全くしません。
豊潤サジーと豆乳でいいことづくめ
豊潤サジーと豆乳を仕事の日には毎朝飲むようにしています。
比率は、豊潤サジー1:+豆乳3です。目分量ではありますが、測りのついたコップでこの割合で飲みます。
まず、毎朝快便です。
ほぼ毎朝、便意はあるのですが、モヤモヤ感が残っていました。ですが、今は凄く快便なので仕事に行く前に体も軽くなっています。
豊潤サジーの量を調整している
豊潤サジーは、30ml~60mlが一日に飲む量だと表示されています。
ですから、その日の体調や気候、仕事内容に合わせて調整しています。私の仕事は体を使った仕事や、座って行う仕事があります。暑い時期に体を動かせば疲れます。でも、寒い日に座って行う仕事は対して体力も消耗しません。
ですから、自分なりに微調整しています。
先日、田植えをしました。
一日中、外にいますので、豊潤サジー50ml+豆乳150ml 飲みました。
疲れてない日は、30ml+90mlが基本です。飲みやすい味として、豊潤サジー1に対して豆乳は2と決めています。
私の場合、サジーはそのままでも飲めますが、青臭さのある豆乳が飲めないのです。
ですが、40代以降になるとイソフラボンは必要となります。甘い豆乳飲料を飲むよりもサジーで割る方がいいと考えています。
ちなみに田植えの日は、普通に朝食を食べ、サジーと豆乳を飲み、11時ごろパン一つ食べただけで、15時まで田植えしました。それでもそれほどお腹も空かず、16時ごろ昼食&間食のような食事をしました。
豊潤サジーはバランスよく栄養が摂れるから、一日頑張れたのでしょうね。
日常生活の上では特に良いも悪いも感じませんでしたが、特別なことがあると良さを感じられますね。
20代の娘も飲み始めました
わが家の長女ですが、社会人になりたての頃、帰宅が22時頃でした。土曜日も日曜日も出勤していましたので相当疲れていました。新学期なので4月は忙しいのですが・・・
その時に豊潤サジーを1本おいてきたんですね。
社会人2年目の4月も忙しかったんですね。初年度と比べると慣れてはいましたが、豊潤サジーを持ち帰りました。今回は3本持ち帰りましたね。忙しい時や夏バテしそうなときに飲みたいからと言ってました。
昼休みに飲むようにサプリも持っていきました。
私も疲れた時や夏の暑い時期は、昼食時にサプリで補給しています。サジーは持ち運びできませんがサプリは持ち運びができますから重宝しています。
サジーのパッケージが変わりました
豊潤サジーのパッケージが変わりました。
サジーは常温で保存していますが、封を開けたら冷蔵庫保尊となります。
時々ではありますが、急いでいると間違って牛乳を取ってしまうんですよね。新パッケージの方がサジーだと分かりやすく私は気に入っています。
豊潤サジーの定期コースの特典商品は選べる
豊潤サジーを3か月ごとに購入するコースにしています。3本同時に届くのですが、いつも『サジー果皮のこつぶ』が2袋ついてきます。知りませんでしたが、7つの商品から選べるようになっていました。
- サジー果皮のこつぶ
- 豊潤サジー 300ml
- サジーナ石鹸
- はかってそのまま飲めるコップ
- ゆずみつ
- しょうがみつ
- らくさん菌とにゅうさん菌
次は、石鹸とらくさん菌とにゅうさん菌に変更してみました。
ゆずみつとしょうがみつですが、サジーと一緒に飲む方もいるようです。