人は誰でも健康だったら汗をかきます。
ただ、人により汗っかきだとか、汗をかきにくいなど体質に違いはありますのでかく汗の量も違ってはきます。ですが、夏の暑い時期は誰でも汗量が増えるのです。
ですから夏場は汗対策って必要となります。
そして汗対策と同時に対策をしたいのが汗の臭い対策です。
あせをかいても臭くなければ、特に気にすることでもないのでしょうが、汗臭い、わき汗が臭い、足が臭いとなると話は別です。誰でも同じように感じているでしょうが、できれば汗量は少なく、汗も無臭でが理想ではあります。
そんな理想に少しでも近づけるように、夏の汗対策の方法を調べてみました。
今回紹介するのは、根本的な汗対策ではなく、一時的にでも臭いわないように、汗をかく量を少なく抑えられるようにといった対策となります。汗の臭いなどで困っていれば参考にしてみて下さい。
汗をかく季節の汗対策
どんな対策をしても汗はかくことを前提に汗が目立たないとか、汗臭い臭いを発しない対策は必要となります。できることから始めてみましょう。
着て行く洋服選び
汗をかいて特に目立つのがわき汗です。
ですからわき汗の目立つ、グレーやカーキなどダークな色は目立ちます。なるべくわき汗の目立たない黒や白、柄物などの洋服を選ぶようにしましょう。
また、Tシャツでグレーとかだとかなり目立ちます。シフォンなどの生地に凹凸のある布地の洋服だとわき汗が目立ちません。ですから、色選び、布地選びが重要となります。
汗取りパットと汗取りインナーの活用
汗取りパットは手軽に捨てることのできる使い捨てもありますので、柔らかく凹凸のある生地に付けておくと取り外して捨てやすく付け替えやすいです。汗を吸収する薄手のパッド入りの下着を使うのもありですね。そしてユニクロなどのメーカーが汗取りインナーを販売しています。肌に密着する分、上の洋服に汗染みが出来ないので汗を吸い取ります。また、汗をかく量にもよりますが臭いも消臭してくれます。
ただ、クーラーの効いた部屋ではいいのですが、外出時はかなり暑く感じるのがデメリットとはなりますので薄手で冷感機能がついているとより良いですね。
出勤前・外出前にデオドラント
デオドラントは汗をかいた時に使うと嫌な臭いがしますので、汗をかいていない出勤前や外出前に使用します。汗の分泌を抑えてニオイの発生を防ぎ、殺菌成分も含まれたアイテムを選ぶとより効果的です。デオドラントを選ぶ時は「消臭作用」や「殺菌作用」に特化した商品ということです。
また、途中で使用するときも汗を拭きとり、汗が出るのが落ち着いてから使うようにしましょう。
デオドラントではありませんが、ベビーパウダーも汗をかきにくくすると使う方もいるようです。ただ、ベビーパウダーを使うことで汗腺を防いでしまうなどという意見もあり人ぞれぞれにはなります。
小まめに水分をとる
汗をかきたくないからと水分を控えがちになります。ですが、水分を控えると汗も濃くなり臭い元となります。また、夏場ですと熱中症にもなってしまいます。ですから、喉が渇いたと一気に水分を取るのではなく小まめに少しずつ水分補給をしていくのです。小まめに水分補給をするメリットは汗が薄まり無臭の汗がでることです。
臭い汗をかかないようにする対策
汗をかくことは仕方ないですが、極力、臭い汗をかかないようにする努力もしていくことで快適に過ごせるようになるかもしれません。臭いのないサラサラした汗は無臭です。無臭の汗が長時間衣類についた状態だと臭く変化しますが、汗取りパットなどで対応しつつ、臭い汗をかかない努力をしていきましょう。
運動習慣をつける
適度な運動をし日常的に汗をかくことで大量のわき汗を防げます。
日頃、汗をかく習慣のない人は汗腺が休止状態となっています。ですから、大量の汗が脇汗となって噴き出してきてしまいます。そして特に汗をかく習慣のない人は顔から汗がでるといいますよね。
この状況を防ぐために日常的に軽運動をする習慣をつけ汗をかいておくと大量のわき汗に悩むことはなくなります。
また、運動する習慣は汗だけでなく全ての健康と美容に繋がることですので良いことが多く発生します。
半身浴で汗をかく
運動する習慣をつけるのがおすすめですが、時間がないや夜しか時間のないなどの人は半身浴で汗をかく習慣を付けるのもおすすめです。運動した時と同様にあせをかく習慣をつけておくことで、一気にわき汗が出ることがなくなります。
睡眠時間・休息時間の確保
夏場は暴飲暴食などで肝機能も疲れがち、家族とのレジャーやお出かけも多い時期となり疲労がたまる時期でもあります。また暑さのあまり睡眠が出来ない状態になる場合もあります。様々な状況が重なり、疲労臭とか夏バテ臭なとと呼ばれる臭い汗をかくようになります。
週に1,2日は休肝日を設けるとか、早く帰宅した時は睡眠時間を確保するなど小さなことでもかなり疲れは取れますので計画的に疲労回復を行っていくといいでしょう。
脇を清潔に保つ
お風呂で全身を洗うとは思いますが、デリケートゾーン専用の石鹸などで臭いの出やすい場所を念入りに洗うといいです。念入りにいってもゴシゴシ洗うのではなく適切に洗うという意味です。専用のソープでしっかり対策を行うことでかなり快適に過ごせるようにもなります。
自分が思っている以上にわきなどは殺菌が繁殖していますので毎日ケアする必要があります。特にあせをかきやすい夏場はケアを怠ると臭いニオイを発する原因となります。
女性のデオドラントの決定版@ボディーソープ+クリーム+サプリで全身トータルケア
まとめ
夏は多かれ少なかれ汗をかくものです。その汗を臭いのないサラサラな汗にすることと、かいた汗を放置しないことでかなり臭い臭いを抑えることが出来ます。ある程度は仕方ないですが、社会人としての身だしなみの一つとして夏場の臭い対策は行っていきたいものですね。
とはいえ、女性ですと少々の臭いでも気になります。
そんな時はやはり外側からだけでなく内側からもしっかりケアしていきたいですね。特に夏場は「消臭作用」や「殺菌作用」に優れた商品を使うことで臭い汗が緩和されますので試してみてもいいですね。
女性なのに体臭がヤバイ!臭いが気になって仕方ない季節にやるべきこと